新薬とジェネリック医薬品の違いとお薬の選び方のコツ

新薬とジェネリック医薬品について

最近はテレビや新聞の広告などで、新薬とジェネリック医薬品という言葉を見聞きする機会があります。
健康な方でも、医療機関を利用した時に備えて両者の違いを理解しておくと役に立ちます。

一般的に医薬品は製薬メーカーが新しいお薬を開発して製造・販売を行います。
医薬品も製品(商品)なので、新しい薬効成分を発見・合成して薬を開発する際に特許を出願して取得します。

特許の期間は出願してから20年間有効で、この期間中は特許権を持つ企業以外の会社が同じ物を製造して販売する場合にはライセンス料を支払わなければなりません。
事実上新しい薬を開発して特許を取得した企業はその薬の製造と販売を独占することができるので、薬の販売価格に上乗せすることで研究・開発に使用した費用を回収することができます。

特許期限が切れた後は他の企業が同じ成分の薬を製造してもライセンス料を支払う必要がないので、同じ成分・効果の薬が安価で販売されます。
特許期間が切れると開発した製薬会社は独占的にその薬を製造・販売することができなくなり、ライバル他社が安価な製品を製造するので利益を得にくくなってしまいます。

そのため、特許期限が切れる前に開発元の会社は従来の製品に対して少しだけ改良を施した上で、別の特許を取得してオリジナルブランドの薬を独占的に販売し続ける場合があります。

具体的な改良の内容

改良の内容として従来の製品よりも副作用が少なくなるように成分の調整をしたり、服用しやすい錠剤やカプセルに変更するなどの方法があります。
多くの場合、従来の薬が持つ基本的な成分や効果を変えずに少しの改良を施すことが行われます。

改良が施されて新たな特許が取得された薬は開発元のメーカーが以前と同じように独占的に製造を行うので、利益が多めに上乗せされて販売されます。

これに対して特許が切れた後は、ライセンス料を支払わなくても他社が同じ成分・効果の薬を製造・販売することができます。
そのため従来品よりも安価で販売され、薬を使用する患者や健康保険組合も少ない出費で済みます。

開発元の製薬メーカーの特許が有効な薬は「新薬」と呼ばれ、利益が高めに上乗せされた値段で販売されます。
これに対して特許が切れて他社が製造・販売される医薬品は「ジェネリック医薬品」と呼ばれ、安価で購入することができます。

ジェネリック医薬品は20年以上前の技術で製造されているので改良されて新たな特許が認められた新薬よりも劣る面がある場合がありますが、基本的な成分や薬の効果は同じです。
ジェネリック医薬品は販売価格が低く抑えられているので、患者や健康保険組合の負担が軽くなるというメリットが存在します。

ジェネリック医薬品は値段が安い

新しく開発されて間もない医薬品は新薬しか存在しませんが、20年以上昔に開発されて使用され続けている薬の場合にはジェネリック医薬品が製造されているケースがあります。
病院や診療所の薬局で直接薬を受け取る場合には選ぶことができませんが、医師の処方箋を持って薬局で薬を購入する場合には値段が安いジェネリック医薬品を選択することができる場合があります。

処方箋に書かれている医薬品のリストの中にジェネリック医薬品が存在する場合には、そのことを薬剤師が患者に教えてくれます。
患者は薬の効果や値段を確認した上でどちらかを自由に選ぶことが可能です。
両者の違いや値段をその場で尋ねてみることができます。

日本国内では薬事法という法律によって、多くの医薬品が医師の処方箋がないと購入することができません。
それでも海外から個人輸入をすることで、医師の処方箋がなくても薬を入手して使用することが認められています。

海外から医薬品を輸入する場合には通販サイトが利用されますが、個人的に薬を購入して使用する場合には健康保険が使えないので全額自己負担となります。
そのため安いジェネリック医薬品の方が人気が高く、医薬品の輸入専門の通販サイトでは多くのジェネリック医薬品が取り扱われています。

日本国内では承認されていない製品も

海外で安価な値段で販売されているジェネリック医薬品の多くは新薬と同じ成分・効果がありますが、日本国内では承認されていない製品があります。
国内で承認されていない医薬品でも個人輸入を利用して個人的に購入して使用するだけであれば違法行為にならないので、安く薬を入手したい場合に活用することができます。

海外の通販サイトからジェネリック医薬品を選んで購入する場合には、有効成分の種類だけでなくて配合されている量についても確認するようにしましょう。薬の中には配合量が異なるため、服用する回数や量が違うケースがあるからです。

新薬とジェネリック医薬品は販売価格や効果・効用の面で相違点があるので、両者を選択することができる場合にはメリットとデメリットを比較して選ぶようにしましょう。
海外から安いジェネリック医薬品を個人輸入する際は、値段だけでなくて配合されている有効成分の量も必ずチェックしておく必要があります。