これから太陽光発電を導入しようと思っている人も多いかもしれません。

長期にわたり余剰電力を買い取ってもらうことができ、大幅な光熱費の削減につながるといったメリットが大きく、近年では導入を考える人が急増中です。

自然災害が発生し、万が一停電が起こったとしても、電気をためておくによって、その電気を使うことが可能です。

 

エスコシステムズによるトラブルと解決策

このようなメリットがある半面で、実は考えられるトラブルもあるので、そのトラブルと解決策について、事前に把握しておきたいところです。

ここでは、省エネ活動に取り組むエスコシステムズという企業さんにいろいろと聞いてみました。

太陽光発電を導入して考えられるトラブルとして、まず第一に考えられることは、台風や落雷、積雪などといった自然災害の影響を直接的に受けることが挙げられます。

日本は地震大国と言われていますが、夏から秋にかけては台風の影響を大きく受ける国でもあります。

近年では台風により川が増水して自宅が浸水したりと、様々な被害が報告されています。

太陽光発電はもちろん台風のような強い風にも耐えられるような設計がなされているものの、場合によってはパネルが強風で吹き飛ぶことも考えられます。

これはまれなケースではありますが、台風によって考えられるトラブルは強風で飛ばされた小石や木の枝などが、パネルを傷つける可能性があるということです。

 

火災保険に加入しておく

この解決策として一番のことは、火災保険に加入しておくことが求められます。

台風だけではなく、火災や落雷、積雪などにも対応していることから、しっかりと保険に入り備えをしておくことで、万が一の場合にも安心です。

パネルに直接雷が落ちることはあまり考えられることではありませんが、近隣に落雷があった場合には、重要な機材が停止しまう可能性があります。

発電量が低下してしまったり、場合によっては完全に止まってしまう問題が起こる可能性もあるでしょう。

落雷により発生した直接的な被害であれば、台風と同じように火災保険に加入しておくことで安心感を得られます。

しかし落雷の影響により完全に発電が止まってしまった場合には、売電収入がなくなってしまいます。

この場合には速やかに復旧する必要があり、この場合の対策は、発電量を遠隔からでも確認することができる遠隔監視を導入すると安心です。

地域によっては積雪の心配があるところも多いでしょう。

パネルを支える台はしっかりと固定がなされているものの、経年劣化によって積雪の重さに耐えきれなくなってしまうケースは実際にあります。

 

業者のメンテナンスの重要性

しかしこれらは業者がしっかりとメンテナンスを行うことで、異常があれば事前に発見することが出来ます。

パネルに雪が降りつもった場合には、一時的なことでもありますが発電量は低下します。

しかしこれも一時的なものであり、パネルに一部分でも日光が当たれば発電することが出来、その熱で雪はとけるでしょう。

また一般的なパネルには傾斜があるので、積雪は自然に滑り落ちる仕組みとなっています。

そして屋根の上に設置する住宅用の場合にはそれほど心配はありませんが、野立ての場合にはとくに、雑草がネックになってきます。

雑草がパネルに覆いかぶさってしまうと影ができるので、発電量が低下してしまうことでしょう。

また表面だけではなく、裏側にも雑草が生い茂ってしまうこともあります。 万が一雑草が配線に絡みつくとショートを起こす可能性もあり、これが火災につながる可能性もあります。

雑草対策としては、一番簡単にできることは個人で草刈りや除草剤をまくなどして対処することと言えます。

しかしあまりにも敷地面積が広大な場合には手間もかかり、何度も行わなければなりません。

 

防草シートを敷き、砂利やコンクリートで舗装する

一番適しているものは防草シートを敷き、砂利やコンクリートで舗装してしまうことです。

費用がかかるものの、一番確実な方と言えるでしょう。

また屋根の上に設置してあるものの場合には、木の枝が覆いかぶさって影をつくってしまう可能性もあります。

近くに大きな木が植えてあるようであれば、定期的にチェックすることが求められます。

トラブルの三つめには、鳥の糞などによってパネルが汚れてしまうことが挙げられます。

たいていの汚れは雨で落ちるものの、晴天の日が続き汚れが残ってしまうと、そこがホットスポットになってしまいます。

ホットスポットとは完全な影になったときにその部分が発熱してしまうことで、パネルの破損につながる可能性があります。

個人で洗浄するのも手段ではありますが、素人が行うとパネルに傷をつくる可能性もあります。

なかなか汚れが落ちないのであれば、メーカーに問い合わせて洗浄方法をきいてみると良いでしょう。

洗浄が自分では難しいのであれば、メンテナンス業者に依頼することが求められます。

最後にいたずらや獣による被害のトラブルです。

一番危険なものケーブルであり、ケーブルは盗みやすく換金しやすいなどといったことから、ぬすんでしまう人が見られます。

万が一のことを考えて防犯カメラの設置を検討するのもよいでしょう。

このようにメリットも大きい太陽光発電ですが、考えられるトラブルがたくさんあることがわかります。

事前に万が一のことが起こった場合に、どのように対処すればよいのかを、頭に入れておくことが大切です。

最終更新日 2025年6月10日 by vbutam