自習室などを利用して勉強するということも、それなりに集中して勉強をすることができます。

そのため、試験勉強などをする場合や、先々のために資格取得などを目指したいという方などは、自習室などを利用する方もいるでしょう。

 

では、自宅で勉強するのはいけないのだろうか、効率が悪いのかというとそうでもありません。

確かに自宅でない外にでるということは、ある程度周囲などが気になり、精神的にも適度な緊張などをすることもあります。

また、周囲の雑音の少ない自習室においては、勉強をするにはそれなりにいい環境ともいえるでしょう。

人によっては自習室のほうが勉強の効率が上がるという方もいます。

 

また、逆に、自宅で勉強するほうがいいという場合もあります。

性格的にマイペースな方は、外で勉強するよりも、自分の部屋で自分のペースで勉強するほうがかえって効率がいい場合があります。

ちょっと疲れたなと思ったときはベッドに寝転んでみたり、飲み物やお菓子などをとりながら、休憩をはさむなど自分の自由なペースで勉強をしたり休憩を取ることができます。

外にでて自習室でもある程度休憩を取ることもできますが、やはり自宅とは同じようにくつろげません。

全力で勉強し、そして全力で休むという形を取りたければ自宅のほうが最適といえるでしょう。

 

ですが、自分の意思が、弱いと自宅内は誘惑されるものが溢れているということも考慮する必要があります。

自分がすごしやすい生活環境にしている、楽しめる部屋ならば、遊ぶため、またはくつろぐためのものや道具がそろっていることでしょう。

そのため、勉強に集中できずつい遊んでしまったりということもありえます。

そのため、自宅で勉強をするという場合には、ある程度自分の意思を、強く持つということも大切です。

疲れたから休憩を取ることはいいですが、休憩が長すぎてしまうとだらけてしまうこともあります。

自分なりに目標をたてたり、また、時間で区切って集中的に勉強するなど、自分なりに勉強に集中できる方法を考えてみるというのもいいでしょう。

 

自分の性格的には、外にでたほうがいいのか、または自宅で勉強したほうがいいのかなど、よく考えてより自分の性格にあったほうで勉強していきましょう。

人それぞれ性格も違い、また、勉強法なども効率のいいやり方を自分なりに探し、やりやすい方法を自分で編み出していきましょう。

目標を立て、やる気を出して取り組むことも大切です。

大阪 自習室 有料より引用

最終更新日 2025年6月10日 by vbutam