全保連は、賃貸住宅を貸す大家さんと借りる人の間をとりもつ会社です。
家賃の保証システム推進しています。
大家さんにとって、賃料の不払いは頭の痛い問題です。
今まで賃貸住宅管理の大きなネックとなる事項でした。
全保連が賃料未払いのリスクを引き継いでくれるので安定した家賃収入を得ることができます。
家賃入金の安定化は、賃貸住宅の管理に大きな変化を生み出します。
これまでおろそかになっていた入居者に対するサービスにも力を入れることができるようになります。
入居者の安定化につながるとともに、口コミにより空室が発生したときにすぐに空室をなくすことができる気の利いたサービスの提供もできます。
一方、入居する人のサイドにたってみると、保証人を探す作業は非常に煩わしい作業です。
できうれば、保証人なしで入居したいというのが入居者にとっては本音のところです。
様々な人々が、安心なシステムを利用することで公平・平等に住む家を確保させてくれるのは生活上の大きな支えになります。
何らかの理由で家賃のお支払いが遅れてしまった場合でも、全保連が入居者に代わって不動産会社や大家さんに家賃の支払いを代行して支払いします。
全保連の役割について
ひるがえって、全保連の役割を考えてみると当事者間にウィンウィンの関係性が認められます。
大家さんは、家賃保証で月々の家賃収入を確保できます。
賃料の保全を考える必要もありません。
煩わしい入居者の管理を任せることも考えられます。
一方、入居者は保証人を立てることなく契約をかわすことでスムーズな入居が可能になります。
賃貸管理の本来の役割業務に専念することで入居者の確保にも寄与することができます。
一方入居者のメリットは、簡単に住む家を確保できることです。
煩わしい保証人を探す作業から解放されます。
しかも、万が一支払い遅延に至った場合も不払い家賃を立替えてくれるので安心です。
余裕をもって返済することができます。
全保連は、賃貸人と賃貸借保障委託契約兼賃貸借保証契約を結ぶことによって賃貸人から月々保証委託料を分割で支払ってもらうことができます。
もともと、信頼関係によって成り立っていた賃貸借の関係を細分化しておのおのの役割を明確にしたシステムです。
最近の社会の状況は、お金を払って解消できるトラブルはできるだけお金を払って解消しようというスタンスです。
複雑な社会環境をできるだけシンプルにするのがシステムをうまく利用することです。
そんな役割を果たしている会社です。